
代々木公園で行われたラオスフェスティバル2017
ラオスは、中国、ベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジアに囲まれた内陸国です。
ラオスフェスティバルは、今年で7回目となるフェスティバルです。
今年は、飲食ブース29、出展ブース13、物販ブース29の出店がありました。
ステージでは、ラオス、日本の芸能人20組のパフォーマンスが行われました。
今年の各、ブース、ステージでは、どのようなことが行われたのでしょうか。
レストランブース

ミーカティ
ココナッツミルク入りカレーラーメン
阿佐ヶ谷のサバイディーさんのブース。

カォプン。
ココナッツミルク、パプリカ、挽肉、魚、ホームデン(赤玉ねぎに似た野菜)、キャベツ、人参が入ったラオスの素麺
ラオス大使館さんのブース

ラオス料理盛り合わせB
ラープ、揚げ春巻き、パラー入りタムマックフン(パパイヤサラダ)、パラー、唐辛子入りキャベツ。

パラーの入ったタンマックフン(青パパイヤのサラダ)。
ラオス大使館さんのブース

カオニャオ(赤米)

シンロード(ラオスのジャーキー)とタンマックフン(パパイヤサラダ)のセット
ムーハイさんのブース

ラオスの焼きそば「クアミー」
黒胡椒がいい味出しています。
ラオス人留学生協会さんのブース

バンダンリーフの入ったココナッツミルクのデザート。
物販ブース

パラー(魚醤)

パラー(魚醤)2

パラー(魚醤)3

パラー(魚醤)4
パラー1~4は、サタポンストアさんにて。

ケームプーのようなラオスのスナック
サタポンストアさんにて

海老せんべい
サタポンストアさんにて

蟹せんべい
サタポンストアさんにて


バナナの花
サタポンストアさんにて

レモンバジル。
ホーリーバジルとスウィートバジルのハイブリッド。

パックイフム
ラオスのお茶

ステージ

サテライトステージでは、ラオスからの留学生によるラオス料理の実演講座が行われていました。
ガピ(魚や海老のペースト)、パーデーク(ナンプラー)の入ったタンマックフン。
ラオス料理の講座にて試食


ラオスや日本のミュージシャンによるライヴもあります。

ラオスのみこしを持った人たちが練り歩くパレードも行わなわれていました。
まとめ
今年のラオスフェスティバルも、ラオスの伝統料理や屋台料理がメジャーなものから新しいものまで食べることができ、
物販ブースも今まで見たことがない商品が販売されていました。
ステージも相変わらず、大盛況です。
初めてラオスフェスを見に来た人も、何度も来ている人も楽しめるフェスティバルです。

2017年5月27日~28日10:00~19:00代々木公園イベント広場にて開催
入場無料

