今シーズンのカープを見て思ったことを、素人があれこれ評論するのは失礼なことだとは思いますが、語ってみたいと思います。好投手から勝ちを拾えるということで強いチームの条件として挙げられる僅差勝ちですが、巨人に対しては大差勝ち1点差負けが続いています。ソフトバンク時代の頃から杉内投手をよく打るのですが、内海投手、菅野投手については、5試合に1回位のペースで攻略するのですが、菅野投手の時は、勝ち切ることはできません。リリーフ陣では、山口投手を攻略し、昨年まで引退した前田智徳さん以外全く打ててなかったマシソン投手から堂林選手がストレートをホームランを打ちました。一方、カープが通算3勝16敗と大きく負け越している吉見投手が故障で登板してきていないとは言え、福谷投手、又吉投手という新戦力が中継ぎに加わり、谷繁監督が投手陣をリードする中日に2年連続で勝ち越すようになってきました。阪神戦は、メッセンジャー投手には互角の対戦成績を残し、また、1勝6敗ですが、広島戦防御率3.49であるから藤浪投手は攻略しつつあると思いますが、ブラウン監督の時代から能見投手を打ち崩したのを見たことがありません。ヤクルトの小川投手は、キラ選手が入ってから2回攻略しましたが、スプリット多めの配球を変えられ今シーズンまた打てなくなりました。

まず、打撃では、個々人の選手の努力されたのが一番の原因だと思いますが、巨人、広島の両チームの選手を見てきた内田二軍監督に加え、カープのOBでない新井コーチを昨年から打撃コーチに迎え入れて、打率2割4分の菊池選手(30年以上野球を見てますが、守備は日本プロ野球史上No.1だと思います)が3割2分5厘になったり、フル出場に換算すると30ホーマーペースの打てるキャッチャー會澤選手が出てきたこと、巨人スカウトを悔しがらせた東京出身の2年目の鈴木誠也選手が頭角を現したこと(来季は一番ライトのレギュラーに定着するのではないでしょうか)、打てなくなった選手を呼んで、野村謙二郎監督自らが付きっきりでバッティングピッチャーを務めてアドヴァイスを送り、特打をした選手は次の日は必ずといい程結果を出していたことが挙げられると思います。社員だけ残して残業をさせ、役員に監視させ、金と口だけ出して労働をしない、接待ゴルフや会合ばかり出ている資本は大いに学ぶところがあるのではないでしょうか。作戦面では、カープはバントの成功率がセリーグトップで、得点圏にランナーに進めることができます。しかし、相手チームに一塁、三塁の体勢を作られ、甘いコースに投げては打たれ、失点していた。相手チームは、カープが一塁、三塁の大勢を作ると、次の打者には、甘いコースに投げずに徹底して厳しいコースに投げ、満塁にして失点を防いでいました。ランナーが三塁にいるケースで、セカンドゴロ、ファーストゴロを打って得点するというケースバッティングをすることができなかったように思いました。セカンドランナーをシングルヒットで返すことはできていたように思いますが、ランナー1塁で、ツーベースが出たとき、三塁ストップが多かったように思います。
次は、投手陣を中心とした守りについて述べていきたいと思います。
バッテリーの攻めもカウント0-1からの二球目にストレートを投げて巨人の阿部選手に狙い打ちされていたのですが、攻め方を研究したのでしょうが、今シーズンは減少したと思います。しかし、前田投手が昨年まで低打率に抑えながら勝負所で打たれた坂本選手に、今季も打たれたボールは、ツーシームであったと思います。前半戦は、巨人の層の厚い投手陣の中で揉まれてきた一岡投手が30試合以上登板して0点台の防御率を残しましたが、肩の故障で離脱してからは、勝ち切れない試合が増えました。しかし、他の評論家は、選手層の薄さを挙げていましたが、先発は阪神がセリーグ一ですが、中継ぎ、抑えの選手層は、巨人、阪神と比べて薄いとは思いません。外野の選手層はセリーグ一だと思います。福本さんがおっしゃるように赤松選手がダイビングキャッチやスライディングキャッチをしたという話は聞いたことがありません。
動作解析の専門家である畝投手コーチによって、何人かの投手のフォームを改造されて制球の乱れから大量点を取られることが減少したように思います。また、久本投手いわく元中日でメジャーリーガーのチェン投手みたいな球を投げるという左腕戸田投手も後半戦一軍に定着してきました。守りでは、一塁者が頻繁に変わったこともありますが、投手、捕手、一塁の連係プレーの乱れが大事な所で出たように思います。巨人はこの辺りを徹底して練習しているのではないでしょうか。また、肩が強いので外野に専念させてあげればよいのにと思う選手を一塁に使ったり、一塁に専念した方がよいと思われる選手を外野に起用したことがマイナスの結果になったこともあったかと思います。

カープのバッテリー(ベンチの指示でしょうが)は、20年前、30年前と異なり、現在では、ファームの先発投手やベテラン投手でも142キロ前後を投げ、打者も高めのストレートに力負け、振り遅れをすることがなく、160キロ前後の投手でも高めに行けばホームランを打たれるにもかかわらず、高めの釣り玉を多投しては、スタンドに持って行かれたり、打者がポイントを後ろに置いてゆったりとした軌道でスウィングし詰まらせて野手のいない所に落とすという打撃をされていたように思います。ポテンヒットは不運ではない。投手がボークを取られたり、野手が野選をしたり、ポテンヒットでつながれて1点取られた後、巨人や阪神の投手は慎重に攻めて、1点にとどめていたが、カープの投手は一番打たれてはいけないホームランをこれまで抑えていた打者に打たれてビックイニングを作り、相手にダメ押し点を与えるケースが巨人の選手に比べると多かったように思われます。

来シーズン以降は、パリーグ球団、特に大きく負け越している、ダイエー、オリックスの各チームについて、専門のスコアラーのポジションを設置する必要があるのではないかと思います。また、直近5年の間に、同一リーグの巨人、阪神、中日のコーチを務めた方で、カープの弱点を知っている方を作戦コーチ又はヘッドコーチに迎え入れたらどうかと思います(巨人は今オフは例年以上にコーチの入れ替えをすると言われています)。