会計を行う義務の基礎となるものが会計公準と規定されている。貨幣公準、継続企業の公準、企業実体が、金融資本家が生産関係にあるブルジョア経済学者を使用して、会計公準に挙げられている。

継続企業の公準は、金融資本家の資本関係、現金留保義務、中央銀行を所有する民間企業の所有過程を土台とする現金回収義務から課せられた劣後金融資本家、産業資本家に課せられた現金留保義務、返済義務、利子配当支払義務、資本家、生産関係にある使用人に課せられた労働力商品再生産義務、投融資先再生産義務を土台に規定された。金融資本家は、紙幣発行権の所有過程、現金留保の移転に基づく現金留保義務から、現金留保のない経済実体を清算させずに架空資本を買収して労働を疎外して現金を留保、実体のない労働力再生産、投融資先再生産の土台となるという価値属性を付与した賃金の支払により現金留保を蓄積することを余儀なくされる。

貨幣には価値属性は備わっておらず、貨幣は資産や取引の測定尺度ではない。貨幣やその他資産は所有しているだけで価値が増殖するのではない。貨幣を含む全ての物は自然や偶然に増殖するのではない。貨幣を含む全ての物が運動増殖するのではない。人の意思が全ての物を動かし増殖させるのではない。意思は貨幣によって規定される。担保という名目で資産に価値属性が付与され、現金商品すなわち貨幣に価値属性が付与され両者は交換される。原材料や固定資本や労働力商品を購入して固定資産を労働力商品に貸与して労働を疎外して貨幣が増殖する。貨幣は固定資産や原材料といった資産と交換される商品である。資産と貨幣が交換されて貨幣に価値属性が付与される。価値属性は、貨幣や固定資産や原材料とは別の実体のないものである。

価値属性は資本関係によって規定される。個々の経済実体が貨幣を投下して留保した経済実体が商法上、法人税法上の法人であり、個々の経済実体に貨幣を投下したのは貨幣発行権を所有する資本家であり、貨幣発行権所有の過程に基づく現金回収義務、個々の経済実体が貨幣発行権を所有する資本家との資本関係により課せられた貨幣の留保義務から、個々の経済実体は、貨幣を投じ、価値属性を付与された貨幣と架空資本を意思に関係なく登記することを余儀なくされ、実体があるものとして社会に認めさせることを余儀なくされる。